【プレパパ&ママ必見】おむつがたっぷり入った出産準備お試しBoxが無料登録でもらえる!
PR

【2人目の出産準備】準備したもの&やるべきことリスト大公開~上の子の対応など

2人目の出産準備に用意したもの・行ったことリスト妊娠中のこと
記事内に広告が含まれています。

この記事では、2人目以降の出産をするにあたって、出産前に事前に準備しておくべきもの&ことを纏めています。

はっきり言って、2人目以降の出産の場合、購入するべきグッズはそこまで多くありません。上の子の出産時に使ったものが、残っていることが多いからです。

しかし、上の子の対応や退院後の生活への備えなど、新たに準備しなければならないこともあります。

2018年12月に2人目を出産した私が、事前に準備したこと、やっておいた方がよかったことを紹介します。

これから出産を控えている方の参考になりますように。

これから出産をするなら、Amazonのベビーレジストリはぜひ利用すべき無料サービス!

「Amazonベビーレジストリは無料登録でお得な特典&プレゼントがもらえる!」の記事もご参考ください。

2人目の出産準備:里帰りをしない我が家の状況について

長男の時は、里帰り出産をしましたが、次男出産の退院後はすぐに自宅に帰ることにしました。

我が家の状況
  • 長男と次男は同じ生まれ月(12月)
  • 長男と次男は3歳差
  • 次男出産時、長男は保育園通園中
  • 旦那は出産時2週間ほどは定時帰宅する予定&数日なら休暇取得
  • 里帰りはしない

里帰りも考えましたが、長男はとにかく「いつもと同じ」が1番落ち着くタイプ

自宅の方が慣れた環境であること、運動量の多い長男の遊びに、私の両親が付き合いきれないことから里帰りは選択しませんでした。

また、普段ワンオペである我が家にとって、旦那に少しでも育児に参加してもらいたい、という私の願いも込めてました。

2人目の出産準備:赤ちゃん向けに準備・購入したものを大公開

2人目の出産にあたって、ベビー用に準備したものを紹介します。

準備したものリスト
  • 肌着
  • カバーオール
  • ベビー用防寒着
  • 抱っこ紐ケープ
  • ガーゼ
  • スタイ
  • おしりふき
  • おむつ
  • 授乳クッション
  • 粉ミルク
  • 哺乳瓶用の洗剤とブラシ
  • ベビー用シャンプー
  • ベビーバス
  • ハイローチェア
  • 抱っこひも&新生児用インサート
  • ベビーカー

それぞれ準備する際に、気にかけたポイントは以下の通りです。

肌着、カバーオール、ベビー用防寒着、抱っこ紐ケープ

長男と次男は、同じ生まれ月・同性ということもあり、ほとんどお下がりを使うことができました。

といっても、いくつかはもう生地がヘタれていたこともあり、足りない分だけ買い足し。

出産時に準備した量は、肌着×7枚程度、カバーオール×5枚程度、防寒着×3枚程度でした。

肌着とカバーオールは

  • 毎日洗濯すること
  • 新生児サイズはサイズアウトが早いこと
  • あまりお漏らしがなかったこと

の3点から、この枚数で充分でした。

ちなみに、長男はおもらしが多かったので、肌着は10枚程度、カバーオールは7枚程度を準備していたよ!

肌着はよくある紐タイプではなく、コンビミニのワンタッチ肌着が超絶便利!

面ファスナーで止められるので、赤ちゃんが嫌がる間もなく、さっと肌着を着せられます。

防寒着は、知り合いからお下がりをいただいたので多めです。

一番のお気に入りは、もこもこの熊さんカバーオール。可愛さ破壊力抜群で、眼福!

ただ、新生児期は外出しないうえ、1カ月経ってからも抱っこ紐+防寒用抱っこ紐ケープを付けていたので、1枚あれば充分でした。

抱っこ紐ケープは、ソレイアードのものを使用。柄が可愛く、人と被りにくいのでお気に入りです。

ぶ厚すぎないので、秋口や春先まで使えるのもいいところ。

ガーゼ&スタイ

おっぱい後のはき戻しやよだれなどを拭くガーゼは、多めに準備しておいた方がよいです。

長男の時は、某赤ちゃん用品店のガーゼ(10枚くらい入っているもの)を使っていましたが、洗濯後のゴワゴワ感や生地の縮みが気になってました。

次男用に購入したのは、Amazonのもの。

全く縮まず、ごわごわ感もなく、使い勝手良し&コスパ良し、買ってよかったです。

おむつ・おしりふき

おむつとおしりふきは、かさばるので、一気にネットで注文してしまう我が家。

時と場合によりますが、基本はAmazonプライムで注文し、楽天スーパーセールで破格で買えそうなときはそちらでまとめて買っています。

Amazonプライムに登録すると同時に、Amazonファミリーに登録すると、

  • おしりふきやおむつが15%OFFで購入できる
  • 登録者限定のセールがある
  • ベビー用品お試しグッズがもらえる

など、プライムの利便性+ベビー向け特典が使えるようになります。

子供がいると、行きたいときに買い物に行けなかったり、急に必要なものが出てくることもあるので、Amazonファミリーに登録しておくととっても便利です。

新生児期に、各社のおむつを試してみるなら、Amazonベビーレジストリが便利!

諸条件をクリアすれば、実質無料でおむつのサンプルをもらうことができます。

詳しくは、「Amazonベビーレジストリは無料登録でお得な特典&プレゼントがもらえる!」を参考にしてみてくださいね。

授乳クッション

授乳クッションは、授乳時だけでなく、赤ちゃんをごろんとさせたいときや、お風呂前に脱衣所で待たせるときなどにも重宝しました。

カバーを取り外せるものが〇!

とにかく洗えるものが、衛生面でも1番です。

なお、使ってくるうちにクッションがヘタってくるので、次男の時にはちょっと物足りない厚さになってました。

ヘタって厚みがなくなってきたら、綿を買ってきて詰めるのも手だよ!

粉ミルク・哺乳瓶用の洗剤とブラシ

授乳は基本は母乳だったものの、誰かに預けるときや災害時のことを考えて、1日1回ミルクの練習もしていた我が家。

粉ミルクはいくつか試しましたが、明治ほほえみのらくらくキューブが一番ラクチンでごくごく飲んでくれました。

あとは災害グッズとして、液体ミルクも。アイクレオの方が小さいサイズなので、低月齢時はアイクレオを常備してました。

ベビー用シャンプー・ベビーバス

お風呂グッズで用意したのは、ベビー用シャンプーとベビーバス。

ベビー用シャンプーは泡で出るものが超絶便利!冬生まれなので、乾燥しないようにしっとりタイプを選択。

ベビーバスは、空気で膨らませるタイプのもの。

排水口がきちんとついているので、水を抜きやすいです。

また、フックを掛けられる穴がついているので、乾かすときも吊るせます。

赤ちゃんが安定しやすいのは、お尻のところに滑り止めがついているタイプ。ただ、洗いづらくなるので、無い方がスッキリ使いやすいです。

ハイローチェア

次男出産にあたって一番検討したのがハイローチェア

出産当時3歳の長男がいるので、床に次男を転がしておくわけにいかず、日中寝かせておく場所を確保しなければなりませんでした。

ベッドの方が安全性は高いのですが、賃貸住まいの我が家にはちょっとスペースがなく、ハイローチェアに。

悩んだ末、そんなに長い期間使わないかも、と思って手動で揺れるタイプにしました。が、電動タイプの方がよかったと使い始めてすぐ反省

それでも、ハイローチェアの中はすごく寝やすいようで、ぐっすり寝てくれます。頭らへんがすっぽり包まれる感じが良いのかもしれません。

ちなみに電動であれば、おなじくコンビのものがオススメ。機能が充実しているのはもちろん、色味が落ち着いています。

抱っこひも&新生児用インサート

抱っこ紐は長男の時に使っていたエルゴオリジナル。新生児用インサートももっていたので、そのまま使うことができました。

が、エルゴはがっちりしすぎていて肩回りがちょっと堅苦しく感じることが多く、ベビービョルンも併用。

2人目以降は、外出する機会も多く時間も長くなりがち。なのでより一層付け心地や腰への負担を意識して抱っこ紐を使いました。

ちなみに半年過ぎたあたりからは、napnapコンパクトも併用。

こちらは、とってもコンパクトに畳むことができる抱っこ紐。ベビーカーに載せておき、途中で抱っこが必要になった場合に漬けるようにしていました。

napnapコンパクトは「napnapコンパクトのメリット・デメリットと評判、お得な購入方法を徹底紹介!」で詳しく説明しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ベビーカー

ベビーカーは、長男の時に使用していたものをそのまま使用。

ただ、幌やベルトなど汚れがちだったので、きれいに洗濯しました。

洗うときは、ウタマロ石鹼を使うと、すっきりきれいになります!

2人目の出産準備において注意すべきこと

2人目の出産準備するにあたって、注意すべきこと以下2点です。

  • 経年劣化による汚れに注意
  • 上の子の動きから赤ちゃんを守るベビーベッドorハイローチェアは必須!

2人目の出産準備は経年劣化による汚れに注意

カバーオール、肌着など身につけるもの、ガーゼやタオルなど共有できるものは たくさんありますが、よくみると汚れが目立つことがあります。

長男はよだれが多い赤ちゃんだったので、洋服の首回りやスタイ、ガーゼは黄ばみがたくさん見つかりました。

大切に使い、きれいに洗濯してとっておいたはずなのに、時間が経つにつれて黄ばみが出てきてしまいました。正直ショックだったよ。

長男の思い出が詰まっているものでしたが、黄ばみが酷いものは残念ながらサヨナラしました。

軽い黄ばみや付いてすぐの汚れには、ウタマロ石鹸かオキシクリーンを使うとよくおちます。

\ウタマロ石鹼は固形のほうが落ちやすい気がします!/
\オキシクリーンはおむつ漏れの汚れもすっきり!困ったらオキシ漬け!/

上の子の動きから赤ちゃんを守る!ベビーベッドorハイローチェアは必須

1人目のときには、日中はリビングに赤ちゃん布団を敷いて寝かせていました。

しかし2人目となると、長男が走り回るリビングの床に寝かせるわけにはいかず、ハイローチェアを検討。

ベビーベッドも考えましたが、省スペースなハイローチェアにしました。

ちなみに、1歳になる今も昼寝はハイローチェアです。

大きさ的にはもうパンパン、むしろ足が飛び出てますが、ここで眠るのが1番落ち着くようです。

ベビーベッドやハイローチェアは、レンタルもできます。短期間だけしか使わないものはレンタルで済ましてしまうのも、一つの手。

私は、ナイスベビーというところで、ベビー用品を借りたことがあります。

レンタルといっても、とってもきれいなものが消毒済みの状態で届くので、問題なく使えますよ♪

2人目の出産時の入院に対する備え

赤ちゃんグッズの準備の他、入院中のことを考えて準備したことがあります。

実際に私が行った準備は、以下3点です。

  • 陣痛タクシーの予約
  • 夫への依頼事項をまとめる
  • 実家へのお願いごとをまとめる

それぞれ説明していきいますね。

陣痛タクシーの予約

2人目の出産準備 陣痛タクシーの予約

陣痛タクシーは、予約している人も多いですよね

いろいろなタクシー会社が行なっていますが、会社によって対応地域が異なるので、自宅と病院の場所をきちんとカバーしてくれる会社を選ぶようにしましょう。

通常の流しのタクシーだと、陣痛中や破水時は乗車拒否されることもあるようです。

また、陣痛の中タクシーを捕まえるのも大変ですよね。

陣痛タクシーは、電話すれば自宅まで来てくれ、申し込み時に伝えてある病院へ行ってくれるので、道案内する必要もありません。

どこの会社も登録は無料ですし、使わなかったとしても 特に何もありません。

私は2社登録しましたが、検診後そのまま入院になってしまったので、タクシーにお世話になることがありませんでした。

しかし、特にタクシー会社に連絡する必要はありませんでしたし、特に何か連絡が来ることもありませんでした。

主人への依頼ごとはとにかく細かくメモ書きに!

入院する5日間は、旦那と長男2人だけで生活してもらう必要がありました。

そのため、息子のお世話周りでやってもらいたいことは、全てメモ書きに書き出しました。

書いた内容としては

  • 息子のごはんのこだわり
  • 保育園の持ち物準備
  • 園に着いてから受け渡しまでの流れ
  • 朝晩してもらいたいこと(歯磨きなど)
  • 息子関連のグッズの仕舞ってある場所(洋服、靴下、タオルなど)
  • かかりつけの病院について

などなど、A5のノート4ページほどにつらつらと。。。

保育園の送迎にほとんど行ったことがなかった主人。

ものすごく細かい指示書のようなメモを渡した時は、ドン引きしていました。

が、実際入院中は何度も見返していたようです。

実家へのお願い事まとめ&息子のお泊まりグッズの準備

主人は出張が多い仕事で、次男出産時も予定日ぎりぎりまで出張が入っていました。

場合によっては、出産時に出張中で息子を保育園に迎えに行けないかもしれない、という状況。そのため実両親に「場合によっては、入院中に息子をお願いしたい」と事前に話をしていました。

予定日の1ヶ月前には前駆陣痛で一度入院した経緯もあったので、長男のお泊まりグッズセットは事前に準備しておきました。

旅行用バッグの中身は以下の通り。

  • 洋服上下(下着含む)3セット
  • パジャマ1組
  • おむつ10枚程度
  • 5万円入りの封筒

もし実家に泊まることになっても数日のみであることから、荷物は最低限のみ。足りないものは全て購入してもらうようにお金を入れておきました。

2人目出産後の生活に対する備え

産後の生活に対する備えも、出産前に手配しておくと比較的スムーズです。

事前にやっておくべきは以下の3つ。

  • ネットスーパー
  • 食材宅配
  • ファミサポの登録

それぞれ説明していきますね。

ネットスーパーは即日配送も叶う救世主!

産後1ヶ月は外出できず、家の中で過ごさなければなりません。

それでも食べるものはなんとか確保しなければならないところ。

ネットスーパーに登録しておけば、最短で即日配送してもらえます。

退院したその日に冷蔵庫やストックのチェックをして、そのままネットスーパーで注文し、翌日に食材を届けてもらいました。

大手のスーパーであれば、おむつやミルクなども扱っているので食材と一緒に持ってきてもらえるのがいいところ

ネットスーパーによって特色がありますが、コスパの高さでいえば楽天西友ネットスーパーがダントツ!

ネットスーパーは年会費など取られることもないのですし、出産時だけでなく、買い物に行けないときなど頻繁にお世話になるので、ぜひ登録しておくことをお勧めします。

\楽天スーパーポイントが貯める&使える!/

食材宅配は注文する内容を要検討しよう

通常、我が家は食材宅配の会社をいくつか併用しています。

ですが、出産にあたって予定日前後は、予定が立たないので、定期的な注文はあえてしませんでした。

その代わり退院後から、再度利用し始めました。

食材宅配の会社は、ミールキットが大充実!

10分程度で準備できるものや調味料もセットなっているものが多いので、産後の夕飯にはとってもお世話になりました。

試したミールキット、各社の特徴は

週に数回程度、ミールキットを使うと、とっても食事の準備が楽です。

ファミサポの登録

自治体が主導のファミサポ

長男の保育園の送迎をお願いするかもしれない、と思って下調べしました。

が、次男出産後、半月ほどで年末年始休暇となり、休暇が明けた頃には私の体力が送迎できる程度に回復していたので頼むことはありませんでした。

違う時期に出産だったならば、毎日利用していたかもしれません。

2人目の出産準備、便利なサービスはフル活用しよう

2人目出産の前に準備するべきは、赤ちゃんグッズだけではなく、その後の生活を見据えた準備が大変重要です。

産後はなかなか体が思うように動かないことに加え、慣れない赤ちゃんのお世話も。

その中、上の子も新しい生活になじめず、赤ちゃん返りをしてしまうこともあります。

  • 赤ちゃんにとって安全な居場所を確保
    →ベビーベッドやハイローチェアなど
  • 残される家族が生活できるよう整えてる
    →伝言すべきものは誰が見てもわかりやすく!
  • 産後の生活も見据えて準備
    →ネットスーパーやファミサポなど便利なサービスはフル活用

少しでも余裕を持って対応できるよう、できる準備は早めに手を打っておくことをおすすめします。

出産の準備の際に登録してよかったのが、Amazonベビーレジストリ

ベビーレジストリとは、無料で登録できるシェア機能付きの買い物リストのこと。

条件をクリアすると

  • 出産準備おためしBOXが実質無料でもらえる
  • コンプリート割引(最大10%OFF)で商品購入できる

と見逃せない特典があるので、ぜひ登録すべきサービスです。

もちろん、第2子以降でも登録OK。

くわしくは「Amazonベビーレジストリ無料登録でお得な特典&プレゼントがもらえる!」をご参考くださいね。

無事の出産となりますように!

この記事を書いた人
みあ

食材宅配とネットショッピングが大好きなアラフォーワーママ。
8歳と5歳のワンオペ兄弟育児で毎日ぐったり。
すこしでも自分の時間を確保するために、家事はできるだけ効率化!
食材宅配とAmazon、楽天のネットショッピングに支えられて、生きています。

「お得にコスパは高く効率化!」をテーマに、家事をもっと楽に、もっと力を抜いて過ごす秘訣を発信中。

みあをフォローする
妊娠中のこと
スポンサーリンク
時短はっく